昔から大彗星が現れるとき、決まってそれと大きさや美しさを競うように、飛び入りの彗星が出現するものである。高知県出身の天文学者「山崎正光」氏がアメリカのカリフォルニア大学に在学中、1910年のハレー彗星を迎えたが、その年の1月に、予期せざる飛び入りの大彗星があった。C/1910 A1で、発見者が多く”1月の大彗星”と呼ばれた。
しかし多くの人は、これをハレー彗星と間違えて「ハレー彗星を見た!」と、大喜びしていたという。ハレー彗星の前に、斥候(せっこう)兵の如く現れた新彗星は、同年の1月の上旬に、太陽から僅か4度ばかりの夕空で発見され、光度1等。尾は40度に達したとの報告もある。完全な薄暮の中である。彗星はその後、7月まで観測されたが、写真は多くは残されていない。ハレー彗星と違って、一回きりの放物線軌道をたどる彗星である。
私の父は明治30年の生まれであるから、12歳の時にハレー彗星を見たことになる。1986年の回帰の時には病床にあったので、私が撮影した写真を見せた。五藤斉三氏は、ハレー彗星回帰の前年に逝去されたので、留子夫人が代わって二度目を観測したことは前に語った。1835年11月15日、坂本龍馬が高知市の上町で誕生した時、ハレー彗星は近日点の極く近くにあったはずである。先日私が高知市の科学館で講演した時、プラネタリウムは「池谷・関彗星」発見当夜の星空を再現してくれた。龍馬が生まれた時、上町の空にどんなハレー彗星がいたのか、再現出来たら素晴らしいと思う。
ハレー彗星がやってきた夜に生まれた龍馬は、彗星の如く激動の幕末を駈け抜けることになる。そして、日本を変えた。
(写真は白昼太陽の近くに輝く”1月の大彗星”)


にほんブログ村
しかし多くの人は、これをハレー彗星と間違えて「ハレー彗星を見た!」と、大喜びしていたという。ハレー彗星の前に、斥候(せっこう)兵の如く現れた新彗星は、同年の1月の上旬に、太陽から僅か4度ばかりの夕空で発見され、光度1等。尾は40度に達したとの報告もある。完全な薄暮の中である。彗星はその後、7月まで観測されたが、写真は多くは残されていない。ハレー彗星と違って、一回きりの放物線軌道をたどる彗星である。
私の父は明治30年の生まれであるから、12歳の時にハレー彗星を見たことになる。1986年の回帰の時には病床にあったので、私が撮影した写真を見せた。五藤斉三氏は、ハレー彗星回帰の前年に逝去されたので、留子夫人が代わって二度目を観測したことは前に語った。1835年11月15日、坂本龍馬が高知市の上町で誕生した時、ハレー彗星は近日点の極く近くにあったはずである。先日私が高知市の科学館で講演した時、プラネタリウムは「池谷・関彗星」発見当夜の星空を再現してくれた。龍馬が生まれた時、上町の空にどんなハレー彗星がいたのか、再現出来たら素晴らしいと思う。
ハレー彗星がやってきた夜に生まれた龍馬は、彗星の如く激動の幕末を駈け抜けることになる。そして、日本を変えた。
(写真は白昼太陽の近くに輝く”1月の大彗星”)


にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。