中秋の名月を過ぎた満月の日、近くの鏡川畔を通りました。いつも訪れている市営の水泳場に行くためです。橋の上を通っている時、西空に美しい夕焼けが立ち込め、本格的な秋の空がやってきていることを感じました。
鏡川は幼い頃、父とよくおとずれ、水泳を習った場所です。昔、龍馬も泳いだとか。彼の幼少の頃の剣道の修行場が、この鏡川のそばにありました。私が小学生の頃は、体育の授業で、よくこの川にやってきました。太平洋戦の高知市空襲の時に、猛火を避けてこの川に避難しました。
高知市民と共にある二級河川の鏡川は、上流に遡ると、山々の間を丸く回って、昔の手鏡の様な形で流れていることから”鏡川”の名が在ります。芸西で発見した小惑星にも(4256)Kagamikawaとして命名されています。


にほんブログ村
鏡川は幼い頃、父とよくおとずれ、水泳を習った場所です。昔、龍馬も泳いだとか。彼の幼少の頃の剣道の修行場が、この鏡川のそばにありました。私が小学生の頃は、体育の授業で、よくこの川にやってきました。太平洋戦の高知市空襲の時に、猛火を避けてこの川に避難しました。
高知市民と共にある二級河川の鏡川は、上流に遡ると、山々の間を丸く回って、昔の手鏡の様な形で流れていることから”鏡川”の名が在ります。芸西で発見した小惑星にも(4256)Kagamikawaとして命名されています。


にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。