ごく最近、国際天文学連合の発行する電子版に奇妙な天体が掲載されました。ハワイのマウナケアにある「カナダ・フランス・ハワイ望遠鏡」が捉えたもので、実際にはその前後に各地で(日本でも)確認されました。
しかしこれは(6478)という番号のついている小惑星で、それが突然尾を流しているという事はミステリーです。過去「キロン」のように小惑星が彗星の様な幽かな尾を見せ、その戸籍が彗星にもなった例もありますが、キロンは普段は全く尾を流すことは無く、私の長い芸西天文台でも、彗星として観測したことはありませんでした。元、国立天文台の香西洋樹氏も木曽で観測して同じ意見でした。
しかし今回の天体は歴然とした尾を見事な直線にひいています。しっぽの左への延長線上に太陽があるはずです。しかし希薄なガスの尾でなければ、こんな姿にはならないでしょう。小惑星どうしの衝突説もあります。小惑星は宇宙には億とあります。専門家たちは、世界に散在する大望遠鏡を使って、しらみつぶしに探しているのです。
「彗星か小惑星か」それとも・・・・。その謎が解けたら、またお話しましょう。


にほんブログ村
しかしこれは(6478)という番号のついている小惑星で、それが突然尾を流しているという事はミステリーです。過去「キロン」のように小惑星が彗星の様な幽かな尾を見せ、その戸籍が彗星にもなった例もありますが、キロンは普段は全く尾を流すことは無く、私の長い芸西天文台でも、彗星として観測したことはありませんでした。元、国立天文台の香西洋樹氏も木曽で観測して同じ意見でした。
しかし今回の天体は歴然とした尾を見事な直線にひいています。しっぽの左への延長線上に太陽があるはずです。しかし希薄なガスの尾でなければ、こんな姿にはならないでしょう。小惑星どうしの衝突説もあります。小惑星は宇宙には億とあります。専門家たちは、世界に散在する大望遠鏡を使って、しらみつぶしに探しているのです。
「彗星か小惑星か」それとも・・・・。その謎が解けたら、またお話しましょう。


にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。