2017年09月

 随分昔になる。1995年頃だった。高知市の繁華な「はりまや橋交差点」から東に500mほど行った「城見町」の電気屋さんから、宇宙から何かが落下してきて二階の屋根に穴が開いたという報告が来た。私はてっきり隕石の落下だと判断した。昼間の電車通りに轟音がとどろいて、多 ...

 240Pという周期彗星が最近予想外に明るくなっている、という事で芸西天文台の70cm望遠鏡を向けてみました。真ん中の、白い小さな→の先に小さくほんのりと写っているのが彗星です。幽かな尾を曳いている16等星です。9月29日の朝、1時ごろの撮影ですがマイナス36度の真南の ...

 芸西天文台の構想は、1977年に高知県の教育長が交代し好転しました。望遠鏡は1979年に完成し、翌1980年に学習館も出来て五藤氏夫妻を始め、高知県では知事や、多くの関係者も参列して開所式がおこなわれました。天文台の一般公開は、当初は週1回という事で、5人の講師が選 ...

 明治31年2月、立春のころの静寂な夜中。突然、天地が崩れるかと思われる様な大音響と、昼間のような明るさの中、ここ高知県香美郡香北町の農家に隕石が落下した。隕石は直径6cmほどの珍しい石質隕石で、当時の五藤光学の五藤斉三氏一家が大事に保管している。落下当時、こ ...

 彼岸のお墓参りの時期は過ぎようとしていますが、数年前、親戚のお墓に参ったときのことです。高知市の北に比島というところがあって、先祖のお墓があります。今は姿を消しましたが、「比島」は60m位の低い小さな山で、実はこの付近は昔は海だったのです。1000年余り前で ...

 五藤斉三氏の好意で、最高の性能を誇る芸西の60cm反射望遠鏡も1980年から2010年までの30年間に多くの成果を挙げましたが、その間の時代の変化(デジタル化)についていけなくなり、同時に機械の老朽化も伴って、遂に引退を余儀なくされるようになりました。私の考えとして ...

 先日、狭い庭の片隅に白い曼珠沙華が咲いているのを見て「ハッ」としました。珍しい白い彼岸花で10年ほど昔にも咲いていました。今、思い出したように甦ったのはどうしてでしょうか? 土の中に白い花の種が残っていたものでしょうか。この白い彼岸花が咲いていたのを、初め ...

 日本時間で9月19日にメキシコで大地震が発生した。この日は52年前の同じ日「池谷・関彗星」を発見した日でもある。太陽を襲う「クロイツ属」の彗星が最も発見しやすい場所にやって来るのがこの9月であって、何か不気味な月である。1965年の9月19日、日本列島は台風24号に襲 ...

 私は昔からショパンの音楽が好きだ。「ピアノの詩人」と言われるほどに彼の発想は素晴らしい。ピアノの鍵盤を縦横無尽に使った音楽は、人の心を無限の美しい境地へと導く。そして新たな人生観を与える。私が彼の「円舞曲OP34-2」に出会ったのはまだ若い20歳のころだった。 ...

 高知県への60cm反射望遠鏡の寄付が決まった時、五藤光学は私を東京の本社に招いて希望を聞き、設計に着手しました。設計の技師は望月征爾氏でした。会長の五藤氏も参加して、「会長出身の高知県で使ってもらうために」という事で、会社を挙げて最高の設計製作を行う事で一 ...

↑このページのトップヘ