2022年07月

 珍しく落日とは反対側の南の空に夕焼けが立ち込めました。有名な鷲尾山です。標高は300mと、登りやすい山で、小学生の頃から、何回も遠足で親しみました。北には高知市全体が眺められ、はるか南の眼下には浦戸湾や、それに連なる太平洋も見えます。鷲尾山に登山した、ある ...

 昭和19年の7月。夢だったのか、現実だったのか南の戦線ラバウルから3機の特攻機が飛び立って行ったのを見た。関大尉の率いる特攻機だった。特攻第一号で国内では大変な話題を呼んだ。特攻後、関大尉は「大佐」に昇格した。 その日から20年も経ったある日、私は音楽関係の ...

 去る7月16日、知り合いから依頼されて高知県の越知町で、天文講演を行いました。テーマは「星を見つめて」。 講演は1時間余りで無事終わったのですが、意外な人との出会いがありました。どこかで講演会を開くと、思いがけない懐かしい人と出会ったりして楽しい思いをする ...

 本当の梅雨明けはセミが知っていました。見事な青空が市街の上に輝き、今まで沈黙していたセミが一斉に鳴きだしました。 6月にろくに雨が降らずに、梅雨前線も遠くなったものですから、異例のはやさで梅雨明けが発表されましたが、こんな時は7月になって大雨がぶり返すも ...

 7月18日「名誉県民」を記念する天文講演会が、高知市のプラネタリウムのあるオーテピアのホールで開催されました。かなり広い範囲に宣伝したため、四国内はもとより関東や遠く北海道の熱心家まで参加されました。 私は愛用のコメットシーカーをもって、彗星発見を語り、特 ...

 7月10日の今日は、第50回目の記念すべき「彗星会議」が開催されています。 第一回目は、たしか1971年だったとおもいますが、愛知県の蒲郡市で開催され、多くの成果を得ました。添付した写真は、第4回目の静岡市での大会で、彗星ファンのほかに、指導的立場にあった多くの ...

 私の愛するギター音楽で「緑林の下で」という小品がありました。まだ新前のころ盛んに演奏していた愛奏曲でした。 今年の梅雨は短く終わったようです。近くの1kmほどの散歩道を歩いて、児童公園にやってきました。頭上を鬱蒼と覆う新緑が余りにも綺麗なので、白いベンチに ...

 西空に展開した夕焼雲の複雑な様相をみていたら、ふと1945年7月4日に、ここ高知市が大空襲を受けたことを思い出した。人口18万の高知市は町も川も赤一色にそまり、まるで地獄絵そのものだった。しかしやがて七夕様を迎えて、宇宙には優しく平和な星が輝いた。8月15日には終 ...

 ここ高知県では、すでに梅雨があけたらしく真夏の光でいっぱいです。すぐ南の鏡川畔に出て見ると、南の鷲尾山連峯が明るい光を浴びて、うつくしく光っていました。 この山は、かって1962年の4月「関・ラインズ彗星」発見の時、太陽に突入する彗星を追って登山した場所で ...

↑このページのトップヘ