高知市でも比較的遅く満開になる桜です。2級河川の鏡川は、源流に近い山奥で昔の女性の「手鏡」の様な曲がり方をして流れていることで、その名称がありますが、戦前には高知市内でたびたび水害をもたらしていました。
この桜の咲いている長堤は戦後に造られたもので、最近は水害は殆ど起こりません。子供のころは、小学校から泳ぎに来て水泳を習ったものです。
戦時中は高知市がB−29による大空襲があったとき、この川に逃れました。この付近は築屋敷と言って、静かな住宅街です。最近は、だれも住んでいない空き家が目立つようになりました。
坂本龍馬が、子供のころ通った道場があった筈ですが、今は分かりません。昔を想いながら歩く
私に、桜の花びらが容赦なく降ってきました。


にほんブログ村
この桜の咲いている長堤は戦後に造られたもので、最近は水害は殆ど起こりません。子供のころは、小学校から泳ぎに来て水泳を習ったものです。
戦時中は高知市がB−29による大空襲があったとき、この川に逃れました。この付近は築屋敷と言って、静かな住宅街です。最近は、だれも住んでいない空き家が目立つようになりました。
坂本龍馬が、子供のころ通った道場があった筈ですが、今は分かりません。昔を想いながら歩く
私に、桜の花びらが容赦なく降ってきました。


にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。