珍しく落日とは反対側の南の空に夕焼けが立ち込めました。有名な鷲尾山です。標高は300mと、登りやすい山で、小学生の頃から、何回も遠足で親しみました。北には高知市全体が眺められ、はるか南の眼下には浦戸湾や、それに連なる太平洋も見えます。鷲尾山に登山した、ある有名人の歌を思い出しました。”鷲尾山に登りて詠める歌”です。

 山おりて 
   思いなおも残りけり
       室戸足摺みさき岬に

 山上から遙かに眺める室戸岬と足摺岬の眺めは絶景です。南の太平洋は、球形にみえます。
 1962年2月。「関・ラインズ彗星」を発見した時、この彗星が近日点通過の時、異常に太陽に接近して平地では見えず、この鷲尾山に登って、観測したことを思い出します。拙著「未知の星を求めて」。そして、その後、ヘールボップ大彗星が輝いた時にも、この山で観測しました。遙か北に、四国一の高山、石鎚山も彷彿として眺められます。


IMG_3294


にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村