”えんこう”とは河童によく似た、泳ぎの達者な動物の事です。
土佐の高知市を流れる鏡川が「えんこう」たちの住み家だそうですが、伝説に登場する架空の動物ですから、誰もその正体を見たことが在りません。しかし、この架空の動物はある小説家の本のテーマになっていますから、確かに有名な存在です。「エンコウ、川に死す」です。子供のころ○○様のお祭りの日に、川に泳ぎに行ったらえんこう様に川底に引きずり込まれる。との、迷信を母から聞かされました。明治生まれの母は、よく、そのような迷信を多く語っていました。
この、泳ぎの達者な動物を、スイミングクラブの名称に取ったのが「高知えんこう会」でした。戦後泳ぎの好きな人たちが集まって結成したクラブで、私も40歳くらいの時に入会し、先輩の指導を受け、また多くの大会に出場しました。
写真は高知市の「県民体育館プール」で、全国大会があったときの記念写真で、向かって左から二人目が私です。三人目が岩郷さんで、かって全国大会で、あの強豪の古橋選手と400mの自由形で1~2を争った人。4人目の矢部さんは、背泳ぎの名手で、世界記録を持つ、アメリカの親川選手の50m記録に、たった0.1秒足りなかった人です。
こんな素晴らしい人たちに見守られて水泳の練習ができたのは幸いでした。そして、水泳は、その後の、過酷な天体観測を維持するための、体力を支えてくれたのです。


にほんブログ村
土佐の高知市を流れる鏡川が「えんこう」たちの住み家だそうですが、伝説に登場する架空の動物ですから、誰もその正体を見たことが在りません。しかし、この架空の動物はある小説家の本のテーマになっていますから、確かに有名な存在です。「エンコウ、川に死す」です。子供のころ○○様のお祭りの日に、川に泳ぎに行ったらえんこう様に川底に引きずり込まれる。との、迷信を母から聞かされました。明治生まれの母は、よく、そのような迷信を多く語っていました。
この、泳ぎの達者な動物を、スイミングクラブの名称に取ったのが「高知えんこう会」でした。戦後泳ぎの好きな人たちが集まって結成したクラブで、私も40歳くらいの時に入会し、先輩の指導を受け、また多くの大会に出場しました。
写真は高知市の「県民体育館プール」で、全国大会があったときの記念写真で、向かって左から二人目が私です。三人目が岩郷さんで、かって全国大会で、あの強豪の古橋選手と400mの自由形で1~2を争った人。4人目の矢部さんは、背泳ぎの名手で、世界記録を持つ、アメリカの親川選手の50m記録に、たった0.1秒足りなかった人です。
こんな素晴らしい人たちに見守られて水泳の練習ができたのは幸いでした。そして、水泳は、その後の、過酷な天体観測を維持するための、体力を支えてくれたのです。


にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。