秋の野山に一面に咲くコスモスの花は私の最も好きな花の一つです。
 1956年10月、クロムメリン彗星を再発見した夜、私は、観測台の周辺に一面に咲いたコスモスの花を一輪、オーバーコートの胸にさし、観測台に上がりました。そして首尾よく、その朝しし座の中で発見する事に成功したのです。1928年以来28年振りの回帰でした。そんなこともあって、コスモスの花には特に愛着を持つようになりました。 
 毎年この季節には高知県越知町で「コスモス祭り」があって出かけていました。この越知町には牧野博士と関係の深い公園があります。そして東隣りの西佐川には、1928年にクロムメリン彗星(ホルベス-山崎彗星.27P/1928 W1)を最初に発見した故・山崎正光氏の生まれ故郷も近くにあります。


名称未設定

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村